PREV | PAGE-SELECT | NEXT

「かんなぎ」の舞台に関するささやかなツッコミ

アニメ「かんなぎ」に七北田川が映って思わずニヤリ。
そんなこの頃ですが、更新ネタが無いので、小ネタで更新してみるテスト。

たけなしのーと

武梨えり先生のサイトに、かんなぎの舞台に関する記述が。
ロケ地は仙台という事で仙台が舞台と勘違いされやすいですが
特に設定はしていません
日本のどこかです
つーか多分仙台じゃないんじゃないかなあ…
ということで、「かんなぎ」の舞台は、具体的には設定していないようです。
「日本のどこか」だそうですが…

かんなぎの舞台

小学校の修学旅行で福島に行く地方ですよね!きっと!

ちなみに、仙台の小学校の修学旅行はだいたい福島な気がします。
自分も小学校の修学旅行で五色沼行きましたよ!落ちませんでしたけど!
その時はあいにく雨だったんですが、今でも写真は残ってます。

まあ、作者本人が「設定していない」と言っている時点で議論の余地は無いんですが、五色沼に突っ込んでみたかったのです!すみません!

そんな訳で、アニメ「かんなぎ」で知っている場所が映るんじゃないかとワクワクヒヤヒヤしながら待つ日々です。特に、第3話で登場するだろう、仁の通う高校とかね…。


「かんなぎ」OPのナギ様と、原作のナギ様
ComicREXの「かんなぎ」プッシュっぷりが凄まじい
「かんなぎ」もしかして…これは…鯉?
秋からアニメも始まるこの機会に、「かんなぎ」のススメ


かんなぎ  1(完全生産限定版)
アニプレックス (2008-11-26)
売り上げランキング: 66

| その他漫画雑誌 | 23:59 | comments:13 | trackbacks:0 | EDIT

COMMENT

うちも修学旅行は五色沼じゃった。
青葉区と泉区の境の小学校じゃったがのう…

| _ | 2008/10/15 00:41 | URL | ≫ EDIT

日本のどこかだとしてもあまりにも仙台としか思えなくなってしまったと言わざるをえない(゜∀゜)

| ルーシー | 2008/10/15 10:15 | URL | ≫ EDIT

自分も昨年まで仙台(太白区 にいましたが、小学校の修学旅行は盛岡でしたね。わんこそば食った記憶があります(どうでもいい

でも僕も、見覚えあるとことか見てみたいですね。アニメ内で。

| ハヤテ信者 | 2008/10/15 13:32 | URL | ≫ EDIT

ナギが祀られていた神社の由来を調べてたときに出てきた
じいさんはネイティブな仙台弁だった気がする

| 宮城野区民 | 2008/10/15 22:43 | URL | ≫ EDIT

モデルになった地域周辺の高校と言えば、あそこしか無いのではw
もしかしたらその高校の近くの小学校を高校っぽくして使うかも知れませんね。

何にせよ、まだまだ知ってる場所が沢山出てきそうなので楽しみですね。

| 2人目の宮城野区民 | 2008/10/16 19:41 | URL | ≫ EDIT

ちなみに山形の小学生は修学旅行で仙台に行きます

| _ | 2008/10/16 20:05 | URL | ≫ EDIT

>名無しさん
五色沼は修学旅行の定番なんですかね。白虎隊見て木刀買ったり。
ちなみに自分は泉区の学校でした。

>ルーシーさん
漫画の背景的にもやっぱり仙台だと思ってしまいますw
とりあえずアニメの背景をばっちり堪能しますね!

>ハヤテ信者さん
あれ、区によって違うのかな。自分は泉区の学校でしたが。
ちなみに盛岡は中学の野外活動で行きましたね。
わんこそばは食べませんでしたけどw

>宮城野区民さん
言われてみると確かにそうかも。
自分の祖父母と同じような話し方だなとナチュラルに受け入れていたので、仙台弁とか考えてませんでした。
自分が知ってる仙台弁は「いづい」くらいなのでw

>2人目の宮城野区民さん
ええ、分かってて言ってますw
あの高校は公立だけど普通に私立に見えるので条件としてもぴったりでしょうし。
出身校でこそありませんが、最後まであの学校に進学するか悩んだりと色々縁のある学校なので、舞台になると複雑かもw
まあ、本当にそこが舞台になったら何かしら書こうかと。

>名無しさん
そうなんですかー。青葉城とか行くんですかね。
小学校の修学旅行は隣県が多いようですし、やっぱりかんなぎの舞台は仙台(ry

| カーム | 2008/10/17 00:40 | URL | ≫ EDIT

埼玉県在住なんですが、小学校の修学旅行で五色沼を見てきましたよ。

| 774 | 2008/10/17 09:49 | URL | ≫ EDIT

>774さん
埼玉の小学校も福島に行くところがあるんですかー。
関東圏でも修学旅行先として親しまれているのだろうか。ちょっと意外でした。

| カーム | 2008/10/19 01:57 | URL | ≫ EDIT

妻が石巻→仙台宮城野区(榴ヶ岡公園近く)でした。
かんなぎ、原作から好きです。こんど仙台帰ったら絶対高砂に行く予定です。

「いづい」は山形でも言うらしいです。出身の友人に聞きました(一部かもですが。この友人はベニーランドのCMソングも全部知ってましたので、山形でもあれはオンエアーされていたらしく・・)。
あと、義理のばーちゃんはうどんのことを「ぺろ」と言っていましたが、あれはいわゆる「ケンポク」だけなんでしょうか?

| とおりすがりの柏市民 | 2008/10/24 01:07 | URL | ≫ EDIT

>とおりすがりの柏市民さん
自分もそのうち聖地巡礼に行きたいですねー。
住んでいる所からはちょっと遠いので自重してますが…。

「いづい」、山形でも言うんですかー。これも仙台というより東北弁なのかもしれません。
「ぺろ」は自分はほとんど聞いた事がありませんが、祖母とかがたまに使っていた気もします。自分の祖母も県北に住んでいるので地域的なものはわかりませんが…。

| カーム | 2008/10/25 22:52 | URL | ≫ EDIT

高森いいとこ一度はおいで

| スガ | 2008/11/12 21:10 | URL | ≫ EDIT

>スガさん
高森は部活が強いイメージですね。フルボッコにされた!

| カーム | 2008/11/14 18:05 | URL | ≫ EDIT















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://ataraxia.blog20.fc2.com/tb.php/579-6b4e51f8

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT