PREV | PAGE-SELECT | NEXT

うみねこの恩返し(仮) 第4回

vni_nagi.jpg 更新救済企画と謳いつつ、全然更新救済できてないVNI企画第4回だ。
もう少し更新頻度を上げる予定だったのだが…。
vni_maria.jpg 本当は私とナギの会話をもっと短くして数を紹介する、プチニュースコーナーの予定だったんですけどね…。
vni_nagi.jpg タイトルは「ぷらずま☆ちゃんねる」に戻した方がいいかもしれないな。
今はそれがある意味一番ホットな気もするし…。
vni_maria.jpg 第1回、第2回みたいに何かのコーナーのやり取りをそのまま使う思惑でタイトルを変えていたんですが、流石に無理があったのかもしれません。
それでは、第4回を始めたいと思います。
vni_nagi.jpg ちなみにハヤテのアニメ版第13話の感想はお休みだ。
アニメ感想を楽しみにしてくれている人、申し訳ない。
vni_maria.jpg 代わりというのも何ですが、第1クールのまとめ的記事を準備しています。
おそらく順当にいけば今週中にはアップできると思いますのでお楽しみに。
 
貴方は何冊コミックスを持っていますか?アンケート編
vni_nagi.jpg 「601~1000冊」になるかな。
そんなに沢山買う金もなければ、置き場所もないということで、今の所は月に10冊前後くらいのペースで増えている感じだ。by中の人。
vni_maria.jpg 家に書庫がないのが普通らしいので、置き場所には苦労しそうです。
しかし上には本当凄い方が沢山います。5000冊とか、書庫なしでは管理できないと思うのですが…。
 
生畑先生をみてきたよー。やっぱり、普通の人だった。
WHFレポ(完成版
vni_nagi.jpg 先日のWHFへ行ってきたタカヒナさんとハルカさんのレポートだ。 私たちの生みの親、畑先生を一度は生で見てみたいものだな。
vni_maria.jpg カードゲームは、イラストがハヤテキャラらしくないので多分スルーしそうです。
オフ会でハヤテTCG勝負とかやってみたかったんですが、そもそもここの中の人も買わないのではなんとも…。
vni_nagi.jpg ゲームも、予想通り地雷臭か。
子供向けにも作られている時点であまり期待はしていなかったが、サンデーに載っていたドット絵はあんまりだったからなあ。
vni_maria.jpg とりあえずゲーム、タカヒナさんやハルカさんとの絡み、WHF後のミルトさんとの絡みなどのきよさんによる詳細なレポを楽しみにしています。
 
うみねこのなく頃に 公式サイト
vni_nagi.jpg ………流石、「うみねこ」でも我が道を突っ走るか。
vni_maria.jpg どことなく開き直った感がありますね。
vni_nagi.jpg どんなに推理不可能を謳っても、「奇病」とか「秘密組織」とか「薬品」とかで推理する人は大勢いるだろうな。
vni_maria.jpg 不可解な展開はまともに考えず「どんな超常現象か?」を予想するのが「うみねこ」推理の基本です。
…冗談のつもりですが、本当にそうなるかもしれません。
 
◇今期のアニメを振り返ってみる。
vni_nagi.jpg そろそろアニメの春季クールが終わるな。
今期は良作が多い気がするし、ニコニコの影響で今までより多く見た人は多いんじゃないだろうか。
vni_maria.jpg ナギは今期の作品でどれが好きですか?
やはり「ハヤテのごとく!」でしょうか。
vni_nagi.jpg このブログがハヤテを応援している、という補正を抜きにすれば、アニメ版ハヤテが今期1位だとは思わない。個人的な順位を付けるなら3位という所だろう。
vni_maria.jpg では、ナギ的には何が今期1位なんですか?
vni_nagi.jpg 「天元突破グレンラガン」。
vni_maria.jpg ああ、確かに抜群に面白かったですね。色々話題にもなりましたが…。
vni_nagi.jpg 第4話の作画崩壊や、取締役辞任とかの騒動もあったが、今期一番盛り上がったアニメと言えばこれなんだから仕方がない。
第8話、第11話、そしてOPテーマ、挿入歌…この辺りを考えるとこれが1位だな。
vni_maria.jpg 第8話を見る前と見た後で、OPテーマの印象がガラっと変わると思います。
展開に緩急を付けてくるというか、盛り上げる所ではとことん盛り上げてくる面白い作品です。
vni_nagi.jpg 2位はやっぱり「らき☆すた」だな。
監督交代騒動もあったが何だかんだで楽しめているし、OPテーマがオリコン週間2位だったのは記憶に新しい。5話以降、パロが減ったのは少し惜しいが、第12話は凄かった。
vni_maria.jpg そして3位が「ハヤテのごとく!」ですか。
vni_nagi.jpg 私たちが待望のテレビデビューという訳だ。
面白いのだが、やはり原作を読み込んでいる方からすると新鮮味が足りないな。もう少し趣向を凝らしてくれると面白いと思うが、あまり原作から離れてもアレだし、難しいところだ。
vni_maria.jpg 今までは原作を追いかけてきただけですし、もちろんそれでも楽しめたのですが、少しずつオリジナルが絡んでくる第2クールが勝負ではないでしょうか。
vni_nagi.jpg あとは「瀬戸の花嫁」も捨てがたい。
翠星石が登場したり、あきら様が登場したり。ライブもなかなか楽しめた。順位をつけるなら同率3位くらいだろうか。
vni_maria.jpg 原作は読んでいないのですが、確かに「瀬戸の花嫁」は面白いですね。
眠りの歌は吹いてしまいました…。
vni_nagi.jpg ところで、マリアは今期で何が好きなんだ?
私と同じって事はないだろ?
vni_maria.jpg 「ぼくらの」でしょうか。
監督が原作を嫌いだとか色々話題になりましたが、原作を読んでいないので普通に楽しめています。OPテーマばかり有名になっていますけどね。
vni_nagi.jpg あーにーそーん♪
あーにーそーん♪
vni_maria.jpg 今期は2クール以上のものが多く、このまま下半期突入となりそうです。
そしていよいよ7月からは「さよなら絶望先生」が放映開始。色々と話題になっていますね。
vni_nagi.jpg うむ。師匠のアニメだからな。見ないわけにはいくまい。
毎週アニメの感想を書いたりはしないが、ぱにぽにだっしゅ!スタッフが絡むからな。原作・アニメ両方、師弟ともども応援していきたいところだ。

| VNIネタ | 22:09 | comments:3 | trackbacks:0 | EDIT

COMMENT

冊数・・・感服いたします、ちなみに僕は110冊くらいですかね。置き場所にはやはり困りますよね、倉庫か書庫が欲しいです。
カードはハヤテらしくなく、ゲームは地雷臭ですか・・とりあえずプレイしてみないと何とも言えない作品になりそうな気がしますね。期待を裏切られなければ良いですが。
なんだかうみねこもひぐらしも感覚的には似たようなものを感じます、どちらかは予習しとかなきゃ。
グレンラガンはたまに見ますけど良いものですよね、30分間ずっと見入ってしまいますし。個人的にあのジャンルは苦手なのですが何故かグレンラガンはOKなんです。
まあらきすたの人気は当分衰えそうにないですね、しっかし24話まできちんと見れるかなぁ・・・ニコニコではハルヒ及びらきすた系動画が数々消されていってますからね、不安な限りです。
まあハヤテは恐らくこれからって所ですから期待を掛けます。大器晩成って所ですかね。
花嫁もやはり捨てがたいですよね、眠りの歌・・・確かに呪文は間違っていないけど声のバランスが崩れていたでしょ・・・しかしタイトルは歌か海の名前から取っているのはわかるが同じ名字の方々は見る気が失せちゃいますよ・・・・?(ちなみに僕自身が同じ名字だったりするからここまで言えたりする・・・)
そして絶望先生、これは何がなんでも見たい作品です・・・頑張らなきゃ

| ルーシー | 2007/06/25 23:10 | URL | ≫ EDIT

>今期のアニメ
実はエル・カザドは隠れた名作になるヨカーン。
いえっさ。

| Yuu | 2007/06/26 12:54 | URL | ≫ EDIT

コメントありがとうございます。

>ルーシーさん
600冊超えたくらいですかね、今多分。
何だかんだで話題の漫画には結構手を出してます。
ひぐらしまだやったことないのであればひぐらしをお勧めしますよ。
このブログでは割とひぐらしネタを使っているので…。

らき☆すた削除祭りは怖いです。
らき☆すた自体はこっちでも映るので良いのですが、これが問題になって他のアニメに影響が出ると、地方者の自分はほとんど話題についていけなくなりますので…。
ニコニコは地域格差を無くしてくれるという点で最高だと思うんですけどねー。
というか名字『瀬戸』なんですかw
「燦は俺の嫁」とタイトルに書いてあるようである意味うらやましい気がしないでもない俺ルナ派。

>Yuuさん
エル・カザド、ナディが伊藤静ってことで見てたんですが、ちょっとマンネリが否めなくてあまり見なくなっちゃいました。
話が動き出した頃にニコニコに残ってたらまとめて見ようかと思ってます。
そしてエリスは可愛い。いえっさ。

| カーム | 2007/06/28 01:18 | URL | ≫ EDIT















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://ataraxia.blog20.fc2.com/tb.php/429-1b85b5c3

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT